【37号に戻ります】

第30号:2000年6月



カエルの大合唱が聞こえますか


【報告】栗原の一般質問その@

特別養護老人ホームが建設されようとしてますが

その「選定」がおかしい!


      

みなさん、知ってましたか?

三島に新たな特別養護老人ホームの建設計画があるの、ご存じですか?
たぶん、知ってる人は少ないと思います。殆ど秘密裏に進められてきたんですから。
この特別養護老人ホーム、実は市議会の「要職」にある人の親族が経営に乗り出すというもの。

だから即、悪いというもんじゃありませんが、でも優遇されるならおかしな話。
経過などをはっきりさせる必要があります。公正さにとても疑問があります。

そこで今回は「特別養護老人ホームの建設について」質問をしました。
市は資料を出さない、答弁しないなど大荒れ(?)の質問となりました。



質問内容と答弁を報告する前に、いまわかってることについて少し前置きします。


 島市ではついこの前、特別養護老人ホーム建設をめぐって、市の助役と元部長が贈収賄で逮捕、有罪という事件があったばかり。全国ニュースにもなりました。
 
 ームの建設を希望する6者のうち、2者が選定されました。で、その2者というのが、1者は小池市長の有力な支持者で、もう1者が市議会の要職にある人の親族。そして、前者は最近になって「辞退」しました。
 
 この2者は、いつ、どのような基準により「選定」されたのか、わからないのが現実です。市長は「早い者順」と答弁していますが・・。
(現在は議会の要職者の親族による計画のみ)



【建設計画の場所です】・・作;栗

この略図をクリックすると詳しい地図がでます。



【質問と答弁です】

計画地は立地条件があまりに悪すぎる

特別養護老人ホームの建設について
栗原の質問です
答弁です
 特別養護老人ホームが建設されるときは、透明で公正なやり方が絶対に必要。「あかなすの里」汚職事件があった三島市だからこそ尚更だ。
 でも、今回、知らないうちに事業者が選定され、(6者が2者に選定された)県に「概要調書」が出されている。
なぜ、市長はこの経過を市議会に報告しなかったのか?議会に報告しなくてもよいと判断したのか?
(小池市長)
当初、こんなに希望者が来るとは予想してしなかった。そうとわかっていれば事業者側に締め切りなどを示したうえ、厳正に選定を行うことが必要だった。
市議会に報告しなかったのは申し訳ないと思う。
県に申請されようとしてる事業者の立地はとても悪い。交通の便が無いし、デイサービスや在宅介護支援センターなどは地域に密着してないとうまくいかない。致命的だ。
 そのうえ、この施設は清掃センターの北東約300mのところに位置する。三島市では南西よりの風が多いので、排出されるガスをもろにかぶる。この点は検討したのか?
検討したとすれば、どんな結論なのか?
(小池市長)
緑豊かな個所なので問題はないと思っている。
検討はしなかった。
事業者が所有している土地の広さだけでは
施設を建設することはできない。周辺の土地が必要だ。でも周辺の土地は、市の土地で、現在、複数の人に貸している。
この土地を老人ホーム建設に使うとすれば現在の借り手がこの土地を市に返還しなければならない。
土地は管財用地課を所管する財政部長の認識として、返還されることが現時点で確定しているか?
(財政部長)
現在の借り手のうち、1名を除いて返還する意志があるとのことを聞いているが、確定はしていないと思う。
確定していないにもかかわらず、なぜ「概要調書」を提出することができたのか?
県の審査事項の中では「土地の確保の見通し」が大きな位置を占める。「土地確保の見通し」が確定していなければ県の審査対象にはならない。「概要調書」の中の「土地確保の見通し」の部分について、その内容を把握しているか?
(福祉部長)
それは、答弁はできません。
「概要調書」の写しは、市の存在するのか?
部長はそれを見たか?
(福祉部長)
それは、答弁はできません。
(ちゃんと答弁されないので、議長に議事の整理を求める)

ここで議事が中断しました




【質問再開】

なぜ資料をだしていただけないのか

栗原の質問
答弁

「概要調書」は市に存在します。内容は見ております。
存在する概要調書のうち、「土地取得の見通し」に関する部分のみでいいから、今、コピーを質問の資料として提出してもらいたい。議長にも取りはからいを願いたい。また、昨日の仁杉議員も資料請求したが、何の音沙汰もないがどうなっているのか?
(答弁せず)
(資料の提出することを市に促してほしいと、議長に求める)

ここで再び議事が中断しました





【質問再開】



栗原の質問
答弁

その「概要調書」は事業者の情報であることと、県に提出する書類であることから県と市との信頼関係を損なう恐れがあるので、提出することはできません。(非常に長々と答弁)
それはおかしい。市の土地=市民の財産の使い途に係わる問題について、提出を求めているのにこれに応じてくれないのなら質問ができない。提出していただきたい。
(ここで議長が当局の答弁を補足説明)

まったくおかしな話だ。この施設は議会の要職にある人の親族によって経営される。その議員から不当な圧力があるんじゃないのか?そういう事実はございません。

・・というわけで時間切れとなり途中で尻切れになっています。
この問題は後を引くでしょう。
また、報告します。