土肥〜天城湯ヶ島(136号線)

○土肥〜天城湯ヶ島
船原峠は旧道と有料の新道(トンネル)がある。新道(西伊豆バイパス)は04年7月1日に無料開放された。 そこから先は414号線(天城方面)の合流まで快適なカーブが続く。 天城ドームの屋根が見えてくると合流点は近い。船原峠は土肥峠とも呼ぶらしい。道路マップでは土肥峠の表記してあるものもある。
達磨山西伊豆スカイライン)と西天城高原線へは旧天城湯ヶ島町側の旧道から入る。

なお現在、土肥側は土砂崩れにより、一部片側交互通行になっています。復旧までにかなり時間がかかるようです。行楽シーズンは渋滞が激しくなりますので時間に余裕を持って通行して下さい。

○湯の国会館
合流するとまもなく右手に見えてくる湯の国会館は日帰り温泉のパイオニア的存在。98年4月2日にオープン10周年を迎え、その3日前の3月30日に入場者が100万人を突破した。
休日はここから修善寺方向が混雑する。

松崎〜土肥へバイクページへ