0ヶ月〜11ヶ月   1歳〜1歳11ヶ月  2歳〜2歳11ヶ月
 
3歳〜3歳11ヶ月  4歳〜
 
4歳
0ヶ月

ノドカは満4歳!早いものです。
思えばノドカが生まれて最初のクリスマスの時、父が
「来年のクリスマスには歩けるようになっているだろうから
 テーブルの上なんてぐしゃぐしゃにしちゃうな〜」
なんて言ったけど・・・1年経っても歩けませんでした。
2年経っても歩けませんでした。
3年経っても歩けませんでした。
そして4年経っても・・・まだ歩けません。でも伝い歩きはするようになりました。
もしかして5回目の誕生日を迎える来年には・・・歩けているかも!?


ママからノドカへのプレゼントは・・・。
童謡が16曲入った絵本。ボタンを押すと歌が流れてきます♪
普段おもちゃにはほとんど興味を示さないノドカですが、
歌が好きだけあって、この本には興味津々でした。
ノドカの知っている歌もたくさん入っているので良かったみたい。

4歳になった記念にまたスタジオアリスへ〜(^▽^)
白のドレス(ウエディングドレスみたい!)と黄色のドレスを着ました♪
(よかったら『アルバム』を見てね)

はじめて「そりすべり」にチャレンジ!
すべり台が好きだから、喜ぶかと思ったのに・・・思い切り拒否してました!
コースが長すぎてこわかったのかしら?もう少し大きくなったら再度チャレンジしたい!

↓誕生日のノドカ


 
4歳
1ヶ月
 
急に「うんち!うんち!」と言い出しました。
「うんち?したの?」と、一応オムツを触ってみると、たしかにうんちが!!
もしかして今、知らせてくれたの??って思ったけど、
ただの偶然かなぁ?とも思って・・・。
そんなことを保育園の連絡帳に書いたら、先生より
「保育園でも今日『うんち』というのでオムツをみたら、おしっこしてありました」
「おしりからでたという感触がわかるようになったのでは・・・!?」
ほっほー?ノドカ進歩した!?
さっき、やっぱり急に「うんち!」と言うノドカ。
オムツを触ると、昨日みたいにうんちしてありました!
偶然にしてはできすぎてない??やっぱり『理解できた』ようになったのかな!?


保育園で使うのか?私の読む絵本で覚えたのか?
「も〜いーか〜い?ま〜だだおー」
と言うノドカ。
今日もお風呂で、先に私が自分の体を拭くので、ノドカに
「ちょっと待っててね」
と言うと
「はーい(最近返事をするようになりました。会話みたい!?)」
とおとなしく待つノドカ。しばらくすると
「も〜いーか〜い?」
プッ(* ̄m ̄) 使い方も合ってるわ〜(笑)


すべり台の階段を、一人で登れるようになりました!w(゚o゚)w オオー!
両端の手すりを持って、一歩一歩ゆっくりと・・・感動!

テレビでやる『ミッフィー』がお気に入りで、ミッフィーの歌をうたいます♪
ノドカが歌うと「ミッフィー」が「ミッヒー」になってるけど(笑)

コップを一人で持って飲めるようになっていましたが、
ストローのジュースも一人で持って飲めるようになりました。
これは保育園のおかげかな〜と思います。
私はかなり楽になり、大助かりです。

最近のノドカ・・・身長91センチ。体重・・・13キロ。


 
4歳
2ヶ月
 
この頃「こんにちは」という言葉を覚えたノドカ。
なんか気に入っているようで、
ハイハイしながら「こんにちは〜」寝転びながら「こんにちは〜」
たまに♪こんにちは〜こんにちは〜♪と歌っぽく言っていることもあり、つい・・・
♪こんにちは〜こんにちは〜西の〜国から〜♪
の『世界の国からこんにちは』を思い出しちゃう私。
せめて夜は「♪こんばんは〜」にしてほしい。

アセトン血性嘔吐症になりました( ̄_ ̄|||) 初めて聞く名前だ〜。
久しぶりに輸液ポンプを使っての点滴となりました。
相変わらず血管に針が入りにくいノドカなので、大変でした。

ノドカ5回目のひなまつり。雛人形についてきた被布も今年が限界か!?


 
4歳
3ヶ月
 
男の人をみると「おにーしゃん」と言うノドカ。
年齢は関係ないようで、男の子からおじいさんまでオールマイティ。

昨日絵本を見ながら
「おにーしゃん!」
と言っているので、何の絵本読んでるんだろ?と思って近づくと、
ゴリラの顔を指差してました(笑)
それはゴリラだろう!!

私がふと目をはなしたすきに、歩行器で玄関に転落してしまったノドカ。
あごがぱっくり割れ、7針縫うはめに・・・(i△i)ごめんよ、ノドカ・・・。
すぐに気がついてやれなかったので、気づいたときはあたり一面血の海でした。
傷は正面から見るとわからないけど、ちょっと上を向くとわかる位置。
女の子なのに顔に傷をつくってしまい、自己嫌悪です。しばらく落ち込んだ私です。

ノドカは最近ボールが大好きで、園でもよくボールで遊んでいたようですが
今日は年度末だったので、そのボールを家に持ち帰ってきました。
早速部屋で、ボールで遊ぶノドカ。ボールが転がったその時
「ボールがいっちゃった」
えっ!?!?ノドカが2語文を喋った!?!?
『ボール』と『いっちゃった』はよく使うけど
その2つを組み合わせて言うのは初めて〜〜キャー!
ってひょっとして単なる偶然かもだけど、でもでも母は嬉しい!


新学期になり、ノドカは2歳児クラスに進級!
先生は、今まで全然かかわりのなかった先生なので、ちょっと心配だけど
ベテラン先生らしいので、ぜひよろしくお願いしたいです。

↓昨年度保育園で作ったノドカの作品。


4歳
4ヶ月
 
4歳3ヶ月の時にMRI検査をし、それの結果がでました。
この間受けたMRIの結果を聞きに行ってきました。
「きっと前回と変わってないだろう」と思っていましたが
意外にも変化があったようです。

前回受けた時は、脳の中の白質(はくしつ)が健常な子に比べ少ないため
そこが原因で発達の遅れがでているのでしょう、ということでしたが、
この間検査してみたところ、白質は健常児と変わらなくなっていたそうです。
他に特に気にするような点もないそうです。びっくり。

「じゃあなぜもっと発達しないの?」と思ってしまいますが、
結局、前の検査から年数が経ち、それなりに脳は成長したけれど
『白質が少なかった』という過去は消せない。ということだそうです。
つまり、『白質が少なかった』ということが見えにくくなっただけ、ということ。
だから、今から急にめきめき発達することはないそうです。

ただ、当時に比べてノドカも先生の思っている以上に発達してきているし
多分この先も、この調子で発達するんじゃないか?と。
先生にも、「絶対こうなる」とは判断できないそうです。
当然、なにか発達を促す薬があるわけじゃないし、
やっぱり「ノドカ次第」なのよねぇ〜(・・A;)あせあせ
今までと同じように、リハビリを頑張りましょう。

保育園にノドカを迎えに行くと先生が
「今日のんちゃんが、立ちそうだったんですよ〜!」と・・・。
詳しく聞いてみると、両手両足をついた前屈姿勢から、
ほんのちょっとだけど、床から両手を離したらしい。
えーすごい。それって一人で立つ準備??
帰宅して、私も半信半疑ながらノドカにやらせてみたところ
本当に、時間は数秒ですが、両手を離して足だけで立ちました!おお〜!
久々に感動しちゃいました"(ノ_・、)"ちゃんと成長しているのねぇ・・・。
これが慣れてくれば、姿勢を起こして一人立ちできるようになるかしら?

4月末、初めて!ノドカとママで2人旅に行ってきました〜〜!場所は伊豆です。
歩けないノドカなので、いろいろ大変かな?と心配していましたが、
それなりに楽しく、無事行ってくることができました(^へ^)v
(よかったら『アルバム』をみてね)

5月3日、ついにノドカが一人で立っちしましたっっ!!
立つ準備は着々と進められていたようです。
5月3日、自立記念デー(笑)

 
4歳
5ヶ月

初めての親子遠足は雨だったため、公園の予定が水族館に〜。
ノドカ一人バギーだったけど、楽しめました(o^―^o)
お友達もいろいろ話しかけてきてくれたし、よかったねぇ。

偶然にも保育園でのノドカの食事風景をみることができました。
ノドカ、ほとんど自分で食べてるそうです。えっ!?
家ではついつい私があげちゃってるんだよね・・・深く反省した私でした。
たとえ時間かかっても、あたりを汚しても、ノドカ自身にやらせよう!

お友達の「のんちゃんのママだ!」を聞いても、私が来たことに気がつかないノドカ。
やっぱりまだそこまでは、言葉の理解ができてないのかな・・・?

「ぞう」を「じょ」、「ライオン」を「らいおん」と言うように。徐々に言葉は増えています(^^)

↓親子遠足でのノドカ


 
4歳
6ヶ月