資料集・他です
| 
私たち化学部が「河川の浄化をめざして」これまで活動した資料です。 このページが完成するまで時間がかかりますが、少しずつ積み上げて いきますので、よろしくお願いいたします。  | 
| 1.合成洗剤 | アンケート・毒性・洗浄力・自浄作用に対する影響 | 
| 2.社会参加活動 | 産業教育フェア・水環境フェア・環境保全シンポジウムなど NEW ! | 
| 3.水質分析の意義 | 水質を分析して何を知ることができるかをまとめました | 
| 4.水質分析法 | パックテストから公定法まで | 
| 5.その他 | 全国総合文化祭・−−−−− | 
| @ 合成洗剤についてのアンケート | 昭和55年 平成8年  | 少し古い資料ですが、女子生徒と 母親の、洗剤に対する意識調査です。 粉石けんとの比較もしました。  |  
| A 石けんと合成洗剤の違い | −−−−− | −−−−− | 
| B 合成洗剤の種類 | −−−−− | −−−−− | 
| C 合成界面活性剤の種類 | −−−−− | −−−−− | 
| D 合成洗剤の毒性 | −−−−− | −−−−− | 
| E 合成洗剤と石けんの洗浄力 | −−−−− | −−−−− | 
| @ 環境保全シンポジウム | 平成7年 | 長泉町コミュニティーセンターで展示発表 |  
| A 水環境フェア’96 | 平成8年 | 沼津市民文化センターで事例発表・展示発表 | 
| B 生涯学習フェア | 平成9年 | 長泉町でMACとの合同展示 | 
| C 環境衛生科学研一般公開 | 平成9年8月 | 県民の日・県環境衛生科学研究所一般公開日に展示発表 |  
| D 産業教育フェア | 平成11年 | キラメッセ沼津で体験学習講座を開設 | 
| E エコ・フィールド2003 | 平成15年7月 | 千鳥丸で海洋調査 小学生に水質調査の指導 | 
| F 科学の祭典 | 平成20年2月 | 御殿場市民会館 サイエンスショーを実施 | 
| G 沼津市の水環境展 | 平成21年6月 | 沼津市立図書館 展示・サイエンスショー NEW ! | 
| ○ 気温、水温、その他の記録 | ||
| @ pH | 水素イオン濃度の指数 | 酸性、アルカリ性の強さ | 
| A DO | 溶存酸素 | 水中に溶けている酸素の濃度 | 
| B COD | 化学的酸素消費量 | 有機物量のめやす | 
| C 塩化物イオン | Cl− | 塩分(食塩)による | 
| D アンモニウムイオン体窒素 | NH4+ | 窒素の一形態 | 
| E 亜硝酸イオン体窒素 | NO2− | 窒素の一形態 | 
| F 硝酸イオン体窒素 | NO3− | 窒素の一形態 | 
| G 全窒素 | T−N | 全ての窒素 | 
| H リン酸イオン体窒素 | PO43− | イオン態のリン | 
| I 全リン | T−P | 全てのリン | 
| J アニオン界面活性剤 | 合成洗剤の主成分の一つ | |
| K 大腸菌 | 
| 項目 | 対象 | 内容 | 
| はじめに | 共通 | 水質調査法、公定法と簡易法 | 
| @ 簡易法(パックテスト) | 小学生〜一般 | 特徴、操作法、信頼性 | 
| A 簡易法(パック試薬と分光光度計を使用) | 高校生〜一般 | 特徴、操作法、信頼性 | 
| B 公定法 | 高校向き | 高等学校の設備で可能な分析法 |  
| @ 全国高等学校総合文化祭(静岡県) | 平成12年8月 | 研究発表・展示・巡検 | 
| A | −−− | −−−−− | 
| B | −−− |