今週は父もそらの発表会があり、会社を休んでいたため、車で送ってあげることに。(普段はバーバorオバパンが送迎)
海:「R君も一緒に行ってるんだ」了解、一緒に行こう。
R君の家に着くと、既にR君家は留守。
あれ?もう行ってしまったか?と思っていると、ママから「R君が家に来ているよ」とのこと。
引き返し再び出発。
交差点で止まっていると。
R君:「あれぇ。あの車はおかあちゃんだ!」R君のお母さんも働いていて、家に帰るところらしい。
そのままR君のおかあちゃんの後をつけるかたちになった。
R君:「家に行くにはここを曲がるんだよ、あれっ曲がらない、どこに行くんだババア」口が悪い。
少し進んだところで、R君母はパチンコ屋の駐車場へ吸い込まれように消えていった。
R君:「あのババア、パチンコなんかやりやがって」その時は一同爆笑の渦であった。
帰ってその話をママへすると。
ママ:「働いていて送れないって言うから、バーバorオバパンが送ってあげているのに、パチンコする暇があったら送れよな」怒っている。
ママ:「今度の試合の時、どんな面してくるか楽しみだよ。ハッハッハッ」こわい。
でその試合の日ですが残念ながら雨で中止になってしまいました。
今年1番の寒さと前日から言われていたので、てるてる坊主を逆さまにしておいた甲斐があった。というとこです。(^_^)
ということで最近の海のトピックスを紹介。
先ずは、写真にある席書コンクールで入選したことかな。本人も嬉しかったらしく、わざわざ私の携帯に電話をかけてきて、報告してくれました。
海:「何人か入選したんだけど、僕のが1番遠くに飛んだんだよ」飛んだって?
「1番遠くに飛ぶ」とは、よくわからないが、きっと紙飛行機にして1番よく飛んだんでしょう。
まだ、賞状だけで実際の席書はまだ見ていません。
父よりはママのほうが字が上手いので、「やっぱり、ママ似だね」と喜んでる奴がいます。
小学校2年生といえば、「かけ算」ではないですか?
先日学校から「九九博士カード」なるものを持って帰ってきました。
1〜9の段まで言えるとシールを貼ってもらえるもので、やっと完了したそうです。
これで、お風呂で九九をやらなくてよくなった。
のぼせるまでやった甲斐があり、クラスで3番目のクリアだったようです。
海と一緒に勉強していて気がついたのですが、7・8・9の段が難しいんですよ。
普段、掛け算する時に、そうだな例えば、7×4は「しちしにじゅうはち」とはせずに「ししちにじゅうはち」と小さい数を先にして計算しているので、 大きい数の段を海に教えるんだけど、非常に言いずらいんですよ。
俺だけかな、海と一緒にかけ算を勉強し直した38歳でした。
私が美容院へ行ったのは、20歳の時若気の至りでパーマをかけた1回と、床屋が休みでどうしても切りたくて行った1回の合計2回だけです。
父が会社から帰ると海が、新品の書道道具を持ってきて。
運動会を前にして、クラス対抗のリレー大会が開催されました。
待ちに待った試合です、
海が出場する競技は、100m走・クラス対抗リレー・タイヤリレー・全校踊りでした。
昨年の記事が抜けているが、
海:「点を入れたら、ぐるぐる寿司連れていってね」シツコイ奴だな、今まで1点も入れたことないんだから、入れたら回らない寿司屋でもどこでも連れて行ってやるよ。
コスモステニスクラブから以下の誘いがあった。
前回、「沼津セントラルFCジュニア」の所属になったと書きましたが、4年になって始めての試合の案内が来ました。
本当はGWの5月4日にも沼津市ジュニアテニス大会が開催される予定でした。