菌糸瓶詰め作業
製作2003年12月18日
以前トップページでやっていた菌糸の詰めの様子をもう一度見たいというお便りをいただいたので、内容をそのまま打っておきます。初めて詰める方には、ちょっとくらい参考になるかな? |
![]() |
2003年11月19日
先日の実験の失敗を教訓に、菌糸ブロックを購入して菌糸瓶作りをしてみました。作業前には写真の道具にエタノールをまいたのは言うまでもありません。んで、手にもシュシュっとして作業をしました。瓶は1Lくらいの奴でブロック1つで3個ほど詰めることができました。用意していた瓶は5本で、菌糸は2ブロック・・・菌糸が余ってしまったのでQボックスのミニにも詰めました。上手くいったら使いたいと思います。寒くなってきたので温室に入れました。ちゃんと菌糸が再生してくれるといいな。。。 菌糸の詰め込み手順
初めて菌糸ブロックを購入して詰めた感想は、ナカナカ疲れるじゃん・・・という事ですね。それと、瓶に菌糸を入れる作業が思ったより面倒なので、少し工夫して瓶に入りやすいように何か考えた方がいいな〜と感じました。イメージとしてはジョウゴみたいなのがあると便利ですね。それと場所は広い所がよくて、大きく店開きした方が楽です。あとは・・・菌糸を崩した時に入れておく容器とかがあるとよかったです。とりあえずこんな感じかな。。 2003年11月22日菌糸瓶の詰め込み作業から2日が経過しました。何となく瓶全体に菌糸が廻ってきて白っぽくなってきました。実験の失敗の時とは明らかに違っています。詰めた初日は何度も確認に行って、白くなってないんでヤバいかも・・・とか思ってました。そんなに早く再生しないのにね!ココまでくれば少しは安心かな〜と考えています。いや、鈴木の事だからまだ安心はできません。もうしばらく生暖かい目で見守る事にします。。 2003年11月26日
2003年11月30日
|
※ もっといいやり方があるんじゃないか?と思いますが、初めて詰める方は参考にしてみてください。