社会サッカー学のすすめ


‘社会サッカー学’って何だ!?

日本人にとって、現代の黒船ともいえるサッカーが、
スポーツ環境のみならず地域社会を変える
と信じている作者が考え出した造語です。


2002 FIFA WORLDCUP KOREA/JAPAN 1周年記念特集!

ロシアベースキャンプの受け入れスタッフの筆者によるベースキャンプ地の裏側。ベースキャンプ地については、あれだけ騒がれたのに(中津江村を除き)どんな状況だったのか、あまり知られていない。表裏のエピソードを織り交ぜての、驚きの特集です!



論文 地域スポーツクラブの可能性
「日本一のサッカーフレンドシティー」をめざして
地域社会におけるスポーツの役割とは?
特集
2002
W-CUP
2002 FIFAワールドカップ:ベースキャンプ地の「あ・い・う・え・お」〜五十音で綴るエピソード集 :一周年記念 NEW!(03.6.9)
2002 FIFAワールドカップ:ベースキャンプ地の裏側〜ロシアベースキャンプ清水
ロシアプレミアリーグ観戦記
エッセイ 以下、2001年以前のエッセイです。
中国のスポーツ事情
スポーツ選手と商業主義の正しい付き合い方
現地レポート:芝生グラウンドのある小学校
プロとは何か?もう一度考えてみよう
プロサッカー選手のモチベーションとファンについて
磐田の強さの秘密
底辺の仕組みづくりにもっと気を配ってほしい
高校サッカーの限界を感じる
J選手の海外移籍の可能性と方法
問題はチームを私有物化した企業にあり
W杯で何かを得た人たちと何も得なかった人たち
Jリーグ世代の選手とクラブ〜第二・第三の市川選手
Jリーグに必要な監督とは?
高校サッカー部とJクラブの関係について
アマチュアチームの指導者と報酬
浦和と清水の違い〜駒場スタジアム観戦記
文献 参考文献の紹介
スポーツ図書館
番外編 女性が起こす事業型市民活動の可能性
清水市と静岡市の合併の行方
その他 作者プロフィール

特別寄稿

「スポーツを媒介にした「地域リアリティー」形成についての一考察」

平成12年3月に宮城教育大学大学院教育学研究科(修士課程)を卒業した小澤和明氏(現仙台市役所)による論文です。

個人にとってスポーツとは何か?スポーツを媒介とした社会的紐帯とは何か?スポーツが市民に深く浸透している街“清水”をフィールドとしてそこで行われている具体的営み、住民の意識などの調査から切りこんで行く。地域総合型スポーツクラブに関する資料もあり、地域スポーツ関係者必読のレポート。


各地域の指導者のみなさんへ

このホームページでは、より多くの人々が個々人の能力や意欲に合わせて、サッカーを楽しむことができるような仕組みづくりを提案したいと考えています。各地域の指導者のみなさんにおかれましては、まず、地域スポーツクラブの可能性をお読みいただくことをお勧めします。ご意見・ご感想をお待ちしております。




2003.6.9更新

mail address
mail